☆ついに開園です☆
2019年7月1日(月) 本日ついに、万博れんげ保育園が開園いたしました!
子ども達の笑顔が溢れ、親御様が安心してお子様を任せることができる園を目指して、
スタッフ一同邁進してまいります。
これからもどんどん園の様子をアップ予定です♪
万博れんげ保育園を何卒よろしくお願いいたします。

2019年7月1日(月) 本日ついに、万博れんげ保育園が開園いたしました!
子ども達の笑顔が溢れ、親御様が安心してお子様を任せることができる園を目指して、
スタッフ一同邁進してまいります。
これからもどんどん園の様子をアップ予定です♪
万博れんげ保育園を何卒よろしくお願いいたします。
2019年6月16日(日)に、万博れんげ保育園の落成式を執り行いました。
多くの方々のご尽力によりこの日を迎えることができ大変嬉しく思います。
御来賓の方々、関係者の方々におかれましては、公私ご多用のところ
落成式にご列席いただき、誠にありがとうございました。
落成式当日の様子を一部公開いたします。

外観

神事

理事長挨拶

工事経過報告

テープカット

記念撮影

落成披露パーティー

乾杯

内覧会&保育士さん

園長謝辞
室内展示
2019年7月1日の開園が楽しみです♪
【令和元年度の年間行事】
| 月 | 行事内容 |
| 4月 | |
| 5月 | |
| 6月 | |
| 7月 | 入園式 七夕まつり 水あそび |
| 8月 | 水あそび |
| 9月 | 防災訓練 クラス懇談会 |
| 10月 | 保育参観 |
| 11月 | 秋の遠足 観劇 |
| 12月 | クリスマス会 |
| 1月 | お正月あそび |
| 2月 | 節分の集い(豆まき) 発表会 個人懇談 |
| 3月 | ひなまつり |
*毎月…身体測定・避難訓練・おたんじょうびかい
【園児たちの一日の流れ】
| 乳児 | 時間 | 幼児 | |
| 0歳児 | 1・2歳児 | 3・4・5歳児 | |
| 順次登園 | 7:00 | 順次登園 | |
| 合同保育 | 8:00 | 合同保育 | |
| 朝の会 | 9:00 | 朝の会 | |
| おやつ | |||
| あそび | クラス別保育 | クラス別保育 | |
| 睡眠1回目 | 10:00 | 設定保育 | |
| 給食 | 11:15 | ||
| 11:30 | 給食 | ||
| 給食 | 午睡 | 12:00 | |
| あそび | 12:30 | 午睡 | |
| 睡眠2回目 | 14:00 | ||
| 起床 | 14:30 | 起床 | |
| おやつ | 15:15 | おやつ | |
| 順次降園 | 17:00 | 順次降園 | |
| 合同保育 | 合同保育 | ||
| 延長保育 | 18:00 | 延長保育 | |
※朝7時~9時、夕方17時~19時の時間帯は合同保育を行います。
【保育を行う日及び時間帯】
| 提供する曜日 | 月曜日から土曜日 |
| 保育時間 | 【保育標準時間認定に関する保育時間】
午前7時00分~午後6時00分(11時間) 【保育短時間認定に関する保育時間】 午前9時~午後5時(8時間)
|
| 時間外保育 | 午後6時00分~午後7時00分 |
| 休園日 | 年末年始(12月29日~1月3日)
日曜・祝日 |
| 一時預かり保育 | 未定 |
※実際に保育を提供する日及び時間帯は、就労時間及び通勤時間等の事情に応じて、園の
開所時間の範囲内で、必要な時間の承認を行います。
※災害等、急迫の事情がある場合には、臨時休園とする場合があります。
※慣らし保育…原則5日間行います。(入園のしおりをご参照ください。)
【延長保育】
保育時間以外に保育が必要な場合には、延長保育の利用となり、別途利用料金が必要になります。
*兄弟姉妹のご利用の場合、下の子どもは半額
*延長保育料金
| 【保育標準時間認定】(11時間) | 【保育短時間認定】(8時間) |
| 18時から延長保育 | 17時から延長保育 |
| 1回につき 500円
1か月 5,000円 |
(緊急時)1回につき 500円
|
*ただし19:00以降は理由に関わらず、500円/15分になります。
※月極の延長保育を希望する場合は、事前に延長保育申請書が必須になります。
※月の途中での月極延長保育の解除、返金はできません。